1/13

Vintage | 益子焼 角瓶

¥22,000 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

Vintage Japanese Folk Art | Mashiko ware Square bottle
民藝|益子焼 柿釉抜絵角瓶 1980s

民藝運動や濱田窯で知られる陶芸の町のひとつ 益子で作られた角瓶。
作者不明。濱田庄司の影響を色濃く感じられる作品。
筆の運び、釉薬の色、形がとても美しい仕上がり。

素材:陶器
サイズ:高さ 約 --センチ/ 幅 約 --センチ/奥行 約 --センチ
コンディション:良好。


▶︎益子焼
江戸時代終盤に大塚啓三郎により窯業が始まり、水がめ・火鉢・壺などの日用品を作る陶器生産地として栄える。1924年、濱田庄司が益子に移住し「用の美」に着目した柳宗悦らと共に民藝運動を推しすすめ地元の陶工たちに大きな影響を与え、益子焼は 「芸術品」としての側面をもつようになり日本全国に知られることとなる。代表的な伝統釉は飴釉、白釉、糠釉、黒釉、柿釉。




※閲覧環境により実際の色味と異なって見えることがございます。
※一点一点手作業で制作しておりますので、色むら、焼きむら、サイズが均一ではない等といった場合がございます。個別のご指定はできかねます。
※掲載品は店舗での販売もしております為、タイミングによりお届けできない場合がございます。 その際にはメールにてご連絡せていただきます。
※古物、骨董など商品の性質上、経年による欠け、スレ、しみがある場合がございます。古物の表情としてご理解の上お買い求めいただけますようお願いいたします。
※この商品の売上金の一部は保護猫のための募金とさせていただきます。不定期ですがウェブサイトにて募金状況をご報告させていただております。

ご購入前にあらかじめご了承ください。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (4)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥22,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品