1/10

Vintage | 苗代川焼 鮫島佐太郎窯 黒薩摩 黒茶家 M

¥7,700 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

※この商品は、最短で4月28日(月)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

別途送料がかかります。送料を確認する

Vintage Japanese Folk Art | Naeshirogawa ware Samejima Sataro kiln
Black Satsuma Kurochaka 1980s Dead stock
民藝|苗代川焼 鮫島佐太郎窯 黒薩摩 黒茶家
1980s デットストック
おまけ:お猪口 2-4 ご希望の数を備考にお書きください。

素材:陶器、カズラ
サイズ:高さ 約 --センチ/ 幅 約 --センチ/奥行 約 --センチ
コンディション:良好。



▶︎鮫島佐太郎窯
1934年 実業補習教育卒業後,家業の苗代川焼製陶業に入る
1936年 陶匠 鮫島司氏の工房に技術研究のため入る
1953年 アメリカ世界民芸展・グッドデザインコンクールにおいて黒平茶家 一等入賞
1969年 苗代川民陶館 建立
1986年 苗代川焼伝統保存会会長
1987年 「苗代川 のくらし」出版
1998年 庭摩焼発祥400周年記念式典において功労章受章

薩摩焼は、1592~1598年ごろ藩主島津氏が朝鮮から連れ帰った李朝の陶工たちによってはじめられる。苗代川焼は薩摩焼の一種で1603年、伊集院郷苗代川(現;東市来町美山)に移住し、初代沈当吉が苗代川焼を開窯。庶民は黒い鉄分を含んだ赤土で作られる黒薩摩のみ使用することが許されていた。
※苗代川焼窯を名乗るためには文禄慶長の頃渡来した、二十一姓七十人余人の陶工の血筋を引いていないと名乗れないのだとか。現在(2025)、鮫島佐太郎窯は閉業。






※閲覧環境により実際の色味と異なって見えることがございます。
※一点一点手作業で制作しておりますので、色むら、焼きむら、サイズが均一ではない等といった場合がございます。個別のご指定はできかねます。
※掲載品は店舗での販売もしております為、タイミングによりお届けできない場合がございます。 その際にはメールにてご連絡せていただきます。
※古物、骨董など商品の性質上、経年による欠け、スレ、しみがある場合がございます。古物の表情としてご理解の上お買い求めいただけますようお願いいたします。
※この商品の売上金の一部は保護猫のための募金とさせていただきます。不定期ですがウェブサイトにて募金状況をご報告させていただております。

ご購入前にあらかじめご了承ください。

商品をアプリでお気に入り

Vintage | 苗代川焼 鮫島佐太郎窯 黒薩摩 黒茶家 S
https://littletao.theshop.jp/items/105570858

  • レビュー

    (4)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥7,700 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品