・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥8,800 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※この商品は、最短で5月17日(土)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
Vintage Japanese Folk Art | Tamba Tatekui ware Maruhachi kiln sake bottle
民藝|丹波立杭焼 丸八窯 通い徳利
通い徳利とは、江戸時代から酒屋の貸し出し容器として普及したもので、器体に貸し出し主の酒屋の屋号や地名、商標などが書かれていたそうです。関東大震災を境にガラス瓶へと移行し姿を消していったそうです。
読解力不足のため読めません…
どなたか読める方がいたら、ぜひぜひ教えてください。
一輪の花やススキなんか挿しても良さそうです。もちろんお酒やお水のピッチャーとしてもお使いいただけます。文字は読めなくともその勢いと潔さが見ていて心地よく、ついつい眺めてしまう逸品です。
素材:陶器
サイズ:高さ 約 --センチ/ 幅 約 --センチ/奥行 約 --センチ
コンディション:良好。
年代不明
▶︎丹波立杭焼
その始まりは平安時代末期と言われ日本六古窯(越前・瀬戸・常滑・信楽・丹波・備前)のひとつに数えられ、なかでも自然釉が最も美しいといわれる。灰釉、鉄釉等による野趣味な暮らしの器を作り続けている地域。
登り窯で焼く作品では焼成時に、燃料の松薪などの燃えた灰がふり釉薬と溶け合って窯変し、灰被り(はいかぶり)と呼ばれる独特の色や模様がみられる。丹波焼立杭登窯は、現存する日本最古の登窯として県指定重要有形民俗文化財に指定されている。
※閲覧環境により実際の色味と異なって見えることがございます。
※一点一点手作業で制作しておりますので、色むら、焼きむら、サイズが均一ではない等といった場合がございます。個別のご指定はできかねます。
※掲載品は店舗での販売もしております為、タイミングによりお届けできない場合がございます。 その際にはメールにてご連絡せていただきます。
※古物、骨董など商品の性質上、経年による欠け、スレ、しみがある場合がございます。古物の表情としてご理解の上お買い求めいただけますようお願いいたします。
※この商品の売上金の一部は保護猫のための募金とさせていただきます。不定期ですがウェブサイトにて募金状況をご報告させていただております。
ご購入前にあらかじめご了承ください。
Vintage | 湯町窯 ピッチャー 海鼠釉 #2
https://littletao.theshop.jp/items/92526939
レビュー
(4)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥8,800 税込